部屋干し生乾き臭の原因は雑菌の繁殖!!対策は?

未分類

何かこの服臭い 汗かくと臭いがきつくなる気が…

お天気の悪い日、普段の外干しと同じ感覚で干してしまうと、ある日ふとお部屋の中が「あれ?臭い?」ということありませんか?

部屋干し、生乾き。なぜ臭うのでしょう?
洗濯物の臭いの原因を知りましょう

臭いの原因、それは「雑菌」



どんなときに洗濯物が臭い!と顔をしかめましたか?

我が家の場合は

  • 部屋干しした時
  • 洗濯が終わっているのにすぐ干さなかった時
  • 脱いでから洗濯までの時間が長い時

などの時に、生乾き臭がするような気がします。

 タオルをきれいに洗濯したつもりでも、菌や汚れが落ち切れずに残っていたり、洗濯で溶け残った石鹸カスなどが付着していると、乾くまでの間に菌が増殖してイヤなにおいを発生させるのです。湿度の高い時期や、部屋干しをしていて、乾くまでに時間がかかるほど、菌は増えてにおいが出やすくなります。

部屋干しだから100%臭くなるわけではありません。

バスタオルの臭いが発生する原因は?

バスタオルの生乾きよの臭いがの原因は雑菌です。

濡れたまま+ある程度の温度+時間 → 雑菌の繁殖!になります。

玉ねぎに近い臭いかな

タオルに付いて、臭いを発する菌の正体は、モラクセラ菌

タオルを薄いピンクに染める赤カビは酵母菌です。

どちらも臭いを発生する原因になります。

モラクセラ菌

モラクセラ・オスロエンシス

タオルのイヤなにおいは、繊維に付着した菌が増殖する過程で発生します。菌の正体は「モラクセラ菌」という、人の口や鼻の粘膜など、あらゆる場所にいる菌で、酸素や温度、湿度、エサ、水分などの条件が揃うことで爆発的に増えていきます。

モラクセラ菌は、私たちの鼻や口の粘膜などあらゆるところにいるバクテリア

湿度(80~85%)や気温(30~40℃)といった条件がそろうことによって大きく増加します。

彼らは水分や皮脂を栄養にどんどん増殖していきます。


モラクセラ菌がタオルに付くと、タオルが含んでいる水分や付着した皮脂を食べ、モラクセラ菌が排泄した物体が、あの生乾きの臭いということです。

生き物で言うと、うん○ですよね(笑)

普通に洗濯して干しただけでは臭いの原因が取れません。おまけに菌は蓄積されていきます。だからどれだけ洗濯してもタオルは臭いままなのです。


とくに、長く使っている古いバスタオルなどは落としきれず残った菌が繊維の中で固まってしまい、洗濯しても菌を落とせなくなってしまっています。

そのままにしておくと「ほかの衣類は臭わなくてもバスタオルだけ臭い」ということも起こります。

モラクセラ菌が繁殖する三大要因

モラクセラ菌が繁殖してしまう要因には、温度、湿度、栄養の3つがあります。それぞれのポイントをまとめました。

  • 【温度】20℃~40℃で繁殖しやすくなる
  • 【湿度】60%~85%で活発に繁殖する
  • 【栄養】皮脂や汗、ホコリなどをエサにして繁殖する

モラクセラ菌はこの条件を満たすとあっという間に増殖してしまい、バスタオルの臭いの発生につながります。

と言う事は、
この3つの要因を抑えればモラクセラ菌の増殖を防ぐことができるんですね!!

酵母菌=赤カビ

目に見てわかるのは酵母菌
白いタオルが何となくピンクっぽくなり、臭くなったことはないですか?
あのピンク色は酵母菌の色なのです。

酵母菌=赤カビ です。

放っておくとアレルギーの原因になります。


臭うということは、雑菌がそこにいるんです

干し方は重要です。

雑菌を繁殖させないためにも干し方はとても重要になります。

せっかくきれいに洗い上げても、干す時に洗濯物同士が密着しすぎていたり、風も通らない、湿度も高い室内に干していたりすると…。
まだ湿っている洗濯物が乾ききらずに雑菌の繁殖を呼んでしまうのです。

臭くならない、室内干しのポイントは…

一番おすすめガス乾燥機!!

ガス乾燥機の乾太くんが一番おすすめです!!

[モラクセラ菌とは]家庭内のさまざまな場所に存在する菌の一種。洗い残ったたんぱく質などを餌に増殖し、雑巾のような悪臭を放つ原因となります。65℃の熱に10分間さらされると、発育が抑制されます

洗濯物を部屋干しすると生じる生乾きの悪臭。その原因は「モラクセラ菌」です。
乾太くんなら、80℃以上の温風乾燥でモラクセラ菌の発生を抑制できます。外干しや日光消毒でも除去できないニオイを取り除きます。

ガス乾燥機であれば、短時間で早く乾きますが、電気乾燥機の場合は結構な時間がかかります。

太陽がなくても乾燥機があればパリッとふわっと乾きます。梅雨時こそ乾燥機を有効に活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました