非常食のローリングストックって何?我が家おすすめや収納場所をご紹介

防災

予期せず起こる、自然災害。
当たり前だったいつもの暮らしはあっという間に一変してしまうこともあります。

「いつも」 「もしも」に備えるローリングストックを始めましょう。

ローリングストックの基本と我が家の「ズボラローリングストック法」をご紹介します。

ズッ ズッ ズボラだって家族を守れるんだぞ~

かばmum
かばmum

ローリングストックとは?

ローリング=回転 ストック=備蓄  在庫  
ローリングストックとは備蓄を回転させることになります。

「ローリングストック」とは、日頃利用している食品や生活必需品を少し多めに買っておき、消費しながら買い足していく防災習慣のことです。

日頃から使うものだから無駄もないし、スーパーで買えるものなら無理がない。

身近ものでも災害用の備蓄として十分活用できるということを、農林水産省が「家庭備蓄ポータル 」で紹介したことで、全国的に広がったようです。非常食だと利用する機会がないまま賞味期限切れになることもありますが、普段から馴染みのあるものなら、フードロスが防げるというのも注目されるようになりました。

いつもの物でストックするだけ
特別に用意しなくてもいい手軽さは最大のメリットです。

ローリングストック メリット! デメリット!

メリット

  • 無駄なお金がかからない
  • 突発的な災害に対応できる
  • 非常時に普段の生活を維持できる

「いつか食べる物・いつか使うもの」を先に購入するだけなので、無駄なお金はかかりません。

突発的な自然災害が発生、または予報が発表されると、食料品や日用品の買い置きを増やそうとする方が急増し、しばしばスーパーやコンビニの商品棚からものがなくなりますが、常に一定数以上自宅に確保することにより慌てる必要はなくなります。

食べ慣れているものを食べ、使い慣れているものを使うことは、避難生活における健康管理・ストレス軽減にも有効です

デメリット

  • 保管スペースが必要となる。
  • レトルト食品を食べない家庭には向かない。
  • 鍋や皿、器など、調理器具が必要となる場合がある。

カップラーメンやレトルト食品を食べるにも、カセットコンロ、やかん、器、箸などの調理器具や食器が必要となります。当然、その分、荷物も増えます。

「レトルト食品が苦手」という家庭では、定期的に食べるという習慣が身に付きにくく、食べることにストレスを感じてしまう場合があります

家族分の備蓄をすると収納場所考えなくっちゃ・・・

食料と一緒に必ず備えておくもの

  • カセットコンロ+ボンベ
  • ポリ袋(湯煎出来るもの)

ローリングストックで日常の食材を多めに準備しておいても、災害時はガスや電気、水道が止まり、食材を調理できないことが想定されます。
そんな時役に立つのがカセットコンロ➕ポリ袋です。
ローリングストックでは、非常時用の保存食だけを備蓄しているわけではないので、それらの備蓄品を活かすためにもカセットコンロとガスボンベが必需品となります。

お鍋で調理できれば言うことないのですが、災害時は水も節約しなくてはならないので洗い物を増やす訳にはいきません。

カセットコンロ+ポリ袋で作った 「お湯ぽちゃレシピ」 なら洗い物が少なくてすみます。


⇑今からコンロの購入を考えているならぜひこの記事も読んでみてください。

非常食のローリングストック 何をどのぐらい備える?

備蓄食と考えると、レトルトやカップ麺や缶詰のイメージですよね。

温かいし、すぐ食べられるので、我が家も出来るだけ切らさないように心がけています。

しかし、ローリングストックとなると多くのレトルトやカップ麺を消費して、また備えて……と考えるとあまり現実的ではありません。 

備蓄は多いに越した事はありませんが、やはりいくらでもって訳にもいきませんよね

目安としては、水や食料は最低でも3日分を目安に備蓄しておきます。

今日からローリングストックを実践されるなら

・水:1人1日3L×3日
・食料:1人1日3食×3日

(3日分とは救助や支援物資が届くのにかかるおおよその日数)

ポイントは5つです。

  • 賞味期限が出来るだけ長いもの
  • 常温保存ができる
  • 日常食べているもの
  • 調理しなくても食べられるもの
  • 少ない水やガスで調理できるもの

常温保存ができる

これは、絶対条件です!!

災害が発生したときは電気がさはす冷蔵庫が使えないことを視野にいれて常温保存出来るものだけで備蓄3日分と考えましょう。

停電で冷蔵庫が使えなくても大丈夫な常温保存の食料を準備してください

賞味期限が出来るだけ長いもの

意外と半年以上もつ食品は多いので、少し賞味期限が長いものを中心にローリングストックしておくと焦って消費しなくてよいのでフードロスがなくなります。

日常食べているもの

食べ慣れた味や好みの味の食料を選ぶときは、家族の日常的に食べているものや好きな食べ物を選ぶことがポイントです

非常食が必要となるほどの災害に見舞われたときは日常生活が困難な状況となるため、心身に強いストレスがかかり食欲も落ちます。

いつもの慣れた味を食べることで安心感にも繋がりストレスも緩和するといったメリットがあります。

小さな子供や高齢者、持病持ちの人の場合は、支援物資で配られた食料が食べられない可能性もあるため、食べ慣れた食料を備蓄することが重要です。

突然の被災という非日常だからこそ、いつも食べている味がとっても大切です。

調理しなくても食べられるもの

常温でそのまま食べられる食料ならガスや電気、水がなくても封を開ければすぐ食べることができるので空腹をすぐ満たすことができるといったメリットがあります。

非常食にもなる常温で食べられるおすすめの食料は、缶詰類や温めなくても食べられるレトルト食品です。特に缶詰は肉や魚の他に、みかんや桃などの果物類など種類が豊富で缶を開ければすぐに食べられるので必ず備蓄しておきたい食料です。

ゼリー おやつ カンパンなどもあると便利です

少ない水やガスで調理できるもの

災害が発生したときは電気やガス、水道などのライフラインが使えなくなる可能性が高いです。

でも、季節にもよりますが、温かいもの食べたいですよね。

お米 カップ麺 レトルト食品 餅 そうめん など

普段から食べている食品を少しだけ多めに備えておくことおすすめします

防災グッズのローリングストック どこに収納する

ポイント3つ

  • もしもの時にすぐ取り出せる
  • 子供だけでも取り出せる
  • 使い回すのでキッチンのちかく

毎日使う物じゃ無いので、ついつい奥に押しやってしまいがちな防災グッズ

地震が来た時、窓ガラスが割れて戸棚が倒れている時に押し入れの奥から取り出すのって一苦労じゃないですか?

おまけに、必ず大人がいる時に地震が来るとはかぎりません。子供が一人でお留守番してる時だって地震は来てしまいます。

フードロスを防ぐためにも買い足しをするためにもキッチンの近くがおすすめです。

自分だけが把握しているのではなく、家族が取り出せる場所に収納

我が家の おすすめズボラーローリングストック!!

最初は割高な市販の防災食を購入していました。

なんでも形から入りたいタイプです(笑)

幸せなことに使うことなく賞味期限が来たので家族で食べることにしましたが

家族には不評・・・

お金使ってしっかり準備してるのに、文句言われるのは腹立つな~

と言うことでローリングストックに変更しました。

ズボラーなわたくし、出来るだけ手を抜きたいのです。

賞味期限別に収納するなんて絶対無理です。

毎度毎度賞味期限の確認なんてできないし~
食材在庫何があるかなんて把握してないし~
何でもやり過ぎはよくないでしょ♪

そこで我が家は

防災食候補の食材 (賞味期限が一年以上)

  • 缶詰め(ミカン缶×3 シーチキン×6 おかず缶×5)
  • お菓子(カンパン ビスコ缶 ガム クラッカー クッキー)
  • インスタントコーヒー×2箱

これらはスーパーで買えるものですが一年以上賞味期限のあるものを選んで

もしもの時のために別の場所に収納しています。

通常はほったらかしで年に一度確認しています。(我が家は夏前)

これなら保存食候補は年に一度の交換でもお金の負担は少ないし買い替えが簡単

ローリングストックを意識している食材

  • お米(米袋半分を必ず確保)
  • 海苔 鮭フレーク ふりかけ
  • レトルト食品 湯煎で食べれるごはんパック
  • 調味料(お醤油 マヨネーズ 砂糖 塩 味噌 麺つゆ その他)
  • 乾麺(そうめん パスタ そば)

これだけは切らさないように心がけています。

育ち盛りの子供がいるとすぐ無くなっちゃうから

⇑これを知っておけば保存ができない時にいくら炊けば良いかわかります。

これらの食材はストックとして買いすぎても困るもの無いし、毎日の食材だから余らすという事もありません。

お料理が苦手と言う事もありますが、レトストのパスタソースや麻婆豆腐の素や焼き肉のタレなど混ぜるだけで美味しくなるものはいろんな種類をストックしています。

我が家の保存場所は

防災グッズと防災食候補は床下収納にしまってます。(水も一箱)

床下収納なら涼しいし 地震が起きても落ちてくる事も無い。

おまけにサイズがちょうどいいんですよね

床下収納ってとても便利な所にあるけど 歳をとるとあの深さが中々しんどい

あの深さを上手に使うのもなかなか知恵がいります。

だけど防災グッズなら下の方に トイレットペーパーや、ビニール袋やガスボンベなどをいれその上に

割り箸や紙皿など

最後に缶詰やお菓子なとを入れてます。

もっともっとの不安を断ち切るために床下収納できる量だけと決めています。

ローリングストックに関してはキッチンの引き出しを一つを満タンににするーるを決めて実践してます。

カップ麺もお菓子もローリングストックとしてカウントしたいんだけど
買えば買うだけ子供たちに食べられちゃうからカウントしない様にしています。
在庫確認の手間をはぶきたいから(笑)

ローリングストックはあくまでも日常の、食材を使い回すので賞味期限切れを防ぐためにもキッチンの近くをおすすめします。

ホントはね!ローリングストックするものは、なんでも良いとおもいます(笑)常温保存ができ手抜き料理が出来るものをストックしておけばいいかな~

まとめ

非常食の備蓄は最低でも3日分は必要で、ライフラインの復旧が長引くことも想定して余裕があれば1~2週間分の備蓄を備えておくと安心といえます。(水は1日3L)

ライフラインが止まった時でも落ち着いて過ごせるように

考えすぎずに、今できる事を軽い気持ちではじめてみませんか?

それが家族をも守るかもしれません。

ローリングストックする食材はスーパーでも買うことができるので、いつもの買い物にちょこちょこ買い足して増やしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました